
今回はダイオウカジキの釣り方を解説します。結論を言うと、近くまでおびき寄せてから釣るです。ダイオウカジキは「緋の森」エリア17に出現します。荒廃期の朝・夕しか出現しません。テントで時間を調節してからチャレンジします。
釣り場所

上の画像がエリア17のなります。赤線部分で釣りが出来るので、時間調整後、ダイオウカジキを探し求めて水辺を走ります。
背びれ


上の画像はどちらもエリア17でダイオウカジキの背びれが移っている状態です。左の画像が朝(暗め)右の画像が朝(明るめ)となっています。どちらも朝ですが、最初は左の様に暗い状態です。時間経過で右の画像へ推移します。さらに時間が経過すると、昼になってしまいます。
どちらの画像も、赤丸部分に背びれが映っています。これがダイオウカジキの背びれです。

上の画像が拡大図となります。若干頭部分が見えていますが、基本的には背びれが海上に出ている状態となります。朝(暗め)の状態だと、探すのが困難な為、見つからない場合は少し待ってみるのもアリだと思います。(運が悪いと出現しない事もある)
釣り方

ダイオウカジキ進行方向へルアーを投げます。使用するルアーですが「ジョイントドスベイト」があれば使用します。無ければ汎用ウッドミノーでも釣れます。

ルアーを投げたら、Lスティックを上下に動かし「早巻き」をします。Lスティック上下で上手くルアーが動かない場合は、Lスティックをグルグル回転すると出来ると思います。
ダイオウカジキがルアーに興味を持つとそのまま「早巻き」を継続して近くまで誘き寄せます。ダイオウカジキは泳ぎが速いので、全力で巻いても振り切る事は無いです。

近くまで誘き寄せたら「早巻き」を中断し、ダイオウカジキにルアーを食わせます。

ルアーに食いついたら、Lスティックを上下に動かして釣りあげます。近くまで引き寄せているので、簡単に釣ることが出来ます。レイトウカジキを製作する為に、ダイオウカジキを6匹釣る必要がありましたが、この方法が一番簡単に釣れます。
本来の方法(遠距離から釣る)も何回かチャレンジしてみましたが、成功率は3割ほどでした。ダイオウカジキを釣ると「ダイオウカジキのヒレ」が入手出来、レイトウカジキの製作が可能となります。
コメント