ステラリス【Stellaris】楽しい1 艦船紹介その1

ステラリスに嵌ったので紹介していきます。

ゲームのジャンルとしては宇宙を舞台としたSLGとなります。製作は「Paradox Interactive」です。

他の文明を征服する事も、滅ぼすことも可能なゲームです。もちろん保護することも出来ます。

艦船紹介

テンションの上がる艦船紹介を進めます。艦船は種族によって外観が異なります。色合いに関しては、帝国のメインカラーに合わせたカラーとなります。

調査船

調査船は広大な宇宙の調査に使用する船となります。星系調査、古代遺跡の探索、アノマリーの調査、天体の裂け目の調査等、様々な用途で使用します。調査船は調査を実施する科学者の乗船が必要となります。科学者のスキルが高いほど、効率的に調査が進みます。序盤は特に重要な艦船となります。

建設船

建設船は宇宙ステーションの建造に必要です。

星系の所有権を主張する為の星系基地、各種資源・研究ポイント獲得のためのステーション、ハイパーリレイ、巨大建造物等、様々な建造に必要です。序盤~終盤まで活躍する船になります。

コロニー船

コロニー船は、入植する際に必要となる船です。広大な宇宙には居住可能な惑星が存在します。惑星に入植するためにはコロニー船の建造が必要となります。終盤になると建造する機会が減るかもしれません。

コルベット

初期状態で3隻保持している軍艦です。速力に優れ、安価に建造可能です。建造に必要な時間も短い為、多数建造し弾除けとして使用することも可能です。海賊対策としても優秀で、領内を巡回させる事も多いです。敵の装甲・シールドを貫通する兵器「ディスラプター」が優秀です。サイズは1となります。

フリゲート

フリゲートは魚雷を研究する事で建造可能になります。コルベットより鈍足ですが魚雷を装備可能で、大型艦・星系基地等の相手に向いています。DLC「マシン・エイジ」を導入していると、リドル護衛艦に出番を奪われます。

おすすめは魚雷を装備して突撃運用です。巡洋艦も魚雷を装備可能ですが、突撃させるにはコストが重いです。サイズはコルベットと同じ1となります。

駆逐艦

小型艦の対応が得意な艦船です。駆逐艦はL・Mスロットを利用可能となる為、コルベットに対して射程距離で有利になれます。また、星系基地を相手にする際の消耗が減ります。序盤の間は出番が多いです。私個人としては次に紹介する巡洋艦の建造が始まると出番が減ります。サイズは2です。

巡洋艦

巡洋艦は、駆逐艦の次に開発が可能となる艦船です。中盤以降主力として活躍します。この船から軍用機の運用が可能となります。軍用機と対空兵器の併用を強制されるので、次に紹介する戦艦で軍用機を運用した方が、火力は出ると思います。「ワールウィンドミサイル」でスロットを埋めると使い勝手が便利です。サイズは4です。

戦艦

DLC無しの状態だと最上位に位置する軍艦です。ゲーム後半主力艦となる船です。主砲としてXスロットを使用可能で、戦艦の名に恥じない火力が出せます。「タキオンランス」+「大型実体弾砲」を用いて大艦巨砲主義を突き進む事も出来ます。サイズは8となります。

購入したDLCのリストです。
拡張パック
  • リヴァイアサン
  • ユートピア
  • シンセティック・ドーン
  • アポカリプス
  • ディスタント・スター
  • メガコーポ
  • エンシェント・レリック
  • フェデレーション
  • ネメシス
  • オーバーロード
  • ファーストコンタクト
  • ギャラクティック・パラゴン
  • アストラル・プレーン
  • マシン・エイジ
  • コズミック・ストーム(OFF)
  • グランド・アーカイブ
種族パック
  • プラントイド
  • ヒューマノイド
  • リソイド
  • ネクロイド
  • アクアティック
  • トキソイド

※DLCが必要になる艦船の紹介は次回以降の予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました